A Better Project@はてなダイアリー(インポート版)

基本的にここは更新されません。詳細はaboutへ。

Sphinx翻訳ハッカソン(2011/2/12) に参加しました

Sphinx翻訳ハッカソン(2011/2/12)
Python 系イベントは初めての参加で、かつ、Sphinx を利用した翻訳をするわけでもなく、かなりアウェーだったのですが、MDC のIntroduction to HTML5 を翻訳し、Sections and outlines of an HTML5 document を少しだけ翻訳しました。
前者は簡単な HTML5 の紹介、後者は HTML5 で導入されるセクション系要素を解説した記事です。以下、イベントに参加した感想などを。
SphinxPython 製のドキュメント作成ツールだということは知っていたのですが、実際触ったことはなく、午前中のハンズオンで初めて試してみました。
Mozilla でのドキュメントでの利用は私は知らない(Jetpack SDKPython が使われていますが、そのドキュメントは markdown 形式です)ので、Mozilla 関連の翻訳で使うことはなさそうですが、個人的にドキュメントを作るのには便利かもしれないと思いました。
階層的にドキュメントを作っていけることが一般的な Wiki とは違う特徴だそうで、そういうドキュメントを作る用途に特に便利かもしれません。
他にも、参加者有志によるプレゼンが行われ、Python で作られたものにも色々なものがあることがわかり、非常に面白かったです。以下に紹介されたものを列挙(順不同)。

それぞれ、ダイアログ図とシーケンス図をテキストソースから Web 上でインタラクティブに作成できるツール。色々出来てすごいです。

コマンドライン、あるいは、Vim から使える、Web 翻訳 API を使って文字列の翻訳を行うことができるツール。プレゼンではしゃべらせるということもやっていました。

海外製のノベル作成ツール。Python ライクにスクリプトが書けるのが売りで、それなりに高機能っぽいです。

S6 のプレゼンページを Sphinx で作ることができる Sphinx 拡張。手軽にプレゼンスライドを作ることができて便利だと思います(S6 の特性上、スライド 1 枚毎に印刷するということはできません)。
主催された Sphinx-Users.jp のみなさん、そして、参加者のみなさん、お疲れ様でした、そして、ありがとうございました。