A Better Project@はてなダイアリー(インポート版)

基本的にここは更新されません。詳細はaboutへ。

はてなブックマークは自分のサイトか

304 Not Modified: はてなユーザに質問ですを読んで考えたこと。

私がはてブを使おうと思った間接的なきっかけは、俺ニュース閉鎖にまで遡ります。

俺ニュースが閉鎖する直前に、私も俺ニュースのようなサイトを立ち上げてみたいと思ったのですが、いきなり始めても続かないだろうから、とりあえず、ローカル(自分のHDD)で練習してみようと、気になるページのタイトルとURLをテキストファイルにメモし始めました。これが全ての始まり。

俺ニュースはコメント無し(というかタイトルがコメント代わりというべきでしょうか)だったのですが、他の個人ニュースサイトでは1行コメントをつけているサイトが多く、そっちの方が自分に合ってるかなあと思って、1行コメント付けがデフォルトに。長いコメントを書きたいときは、★マークをつけて、別のテキストファイルにコメントを書く(俺ニュースの★はお勧め度ですが)というようなこともやってました。長文コメントは俺ニュースでいうabout(RNA Side)のような感じでありかなと。

メモ取りツールは、最初、メモ鉄(2.61)を使っていて、後にテキストフォーマットではないNami2000に移行(eMemoPadを使っていた時期も)し、やっぱり、テキストフォーマットの方が良いかなと思い、メモ帳(日誌機能の時刻自動挿入が便利だったので)に移行。でも、階層による管理が便利だからNami2000に再移行してブログ形式風にやってみたり・・・と色々試行錯誤していたのですが、ソーシャルブックマークというものを見つけたときに、タグ分類が便利かも?と思い、なんとなく、del.icio.usを利用開始。ただ、そのときは、自分のメモを公開しようという気はさほどなかったので、ほとんど続きませんでしたが。

はてなブックマークを使おうと思い立った直接のきっかけは、id:hejihoguさんの北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークの可能性という記事。面白そうだなと思って始めたら、なかなか面白くて、はてブdel.icio.usと違って、今でも続いています。日本人ユーザが多いのと、「このエントリーを含む日記」機能で長文のコメントも読めるというのが主な理由かもしれません。

はてなUI問題のタグを使っていた頃は、はてなブックマークの限界に挑む!みたいな感じでやっていました。そして、はてダを試してみないとコメントがこれ以上書けないと感じて、はてなダイアリーを開始。この頃は完全に、はてブの自分のページは「自分のサイト」という認識でした。月間予定表HTMLソース出力JavaScript開発日記としてはてなダイアリーを書いていた頃を除けば、私のはてなダイアリーは私のはてなブックマークのサブというイメージが私の中では強いです。普通逆じゃないの?と思うのかもしれないのですが、はてなブックマークで気になる記事を集めてコメントし、コメントが長くなるものは、はてなダイアリーに書くというようなスタンス。

はてブのコメントで「はてブは自分のサイトだと認識していた時期があったけど、今はちょっと違う認識かもしれない。」と書いたのは、はてブを4ヶ月間使っていて、やっぱりソーシャルブックマークは「ブックマーク」を越えられないなという気持ちが最近強いからです。そう思う一番の理由は、はてブの個人ページだと、個人ニュースサイトのように、「関連」だとか、「再掲」だとかをやることが出来ないから。タグではつながっても、見た目上、ひとつのURLはひとつのURLで完結してしまうんですよね。

はてブは、個人レベルでは、サイトと意識するよりはツールと意識するべきなのかなと最近思い始めています。サイトとしてのはてブというのは、個人がツールとして使った結果出来上がったもの(例えば「最近の人気エントリー」)なのだろうなと思います。

最後に、現在の私のWeb巡回時のメモ環境。

はてダを始めてからは、ローカルのメモはGNSを使ってWeb日記風にやっていたのですが、やっぱり、HTMLを意識するのは面倒だなと思い、今月からテキストファイルに再移行*1。こっちの方がさくさくメモできます。そうやって、気になった記事をテキストファイルにひたすらメモし、「後でまた読むと役立つであろう記事」をはてブにブクマする。まだ改善の余地はあるかもしれませんが、今月はこれでやってみようかなと思います。

*1:GreenPadにlオプションを指定して、ファイルのショートカットをクリックしたときに、最終行にカーソルが合わさった状態で開くようにしています。viからヒントを得ました。